なんだかバタバタとしているうちに気がつけば今年も後わずか・・・
大掃除はどうなったかと言えばどうもなってない(笑
後はシロッコファンと窓と照明をやっつければよいかと。
皆が休みになったら1日で済ます予定。
ここは放置プレイがひどいのですが、この後も放置プレイです。
あんまり書く事もないし。
ここを書き出したときに捨て去りたいと思っていた要らない物は
ほぼ捨て去り、その後物が増えた様子もなく。
大体が物を買わなくなったです。
1度大量の物を捨てるあの苦痛を味わうと簡単には物は買わなくなりますな。
買ったら処分をしないと結局また物にまみれる生活になりますからなぁ。
気が済んだんですな。
気が向けばまた書くかも知れませんが、自分でもよくわかりませんわ。
石けん事で何かありましたらこちらにどうぞ
泡と空こちらで、細々と手作り石けんブログを書いてたりします。
では、よいお年を~~~~
ランキングに参加しています。
よろしければポチッとして下さいませ。
スポンサーサイト
[ 2009/12/21 15:30 ]
戯言 |
トラックバック(-) |
コメント(8)
ペコさん主催のゆるゆる大掃除に参加してるんですが
まったく記事がないですな(笑)
やってますわよ~~~
ものすごくゆるゆると!
去年のように必死にやってるんじゃなくてあくまでもゆるゆると。
そんで、これっ

思いっきり手ぶれしてるやん。やる気のなさが伺える。
今年もパソコンの中から穿り出しましたわよ~
息子が!
分解してましたらやりたいと言うんでやらせましたの。
脅迫したわけではありません。
以前のように画像を撮りながらと言う事を今年はまったくやってないんです。
でも、毎日もやってないです。
週に2日ほど、やり出したら2時間ほどって言う感じです。
済んだ所。
サニタリー回り、お風呂、トイレ、
リビング(残す所、照明と窓)
台所中途半端に3分の1は済んだ模様。
押入れとかクローゼットは中身を出して拭くだけ。
引き出しの中まではやらない。
子供部屋は知らない、相方の部屋なんぞ入りたくもない。
増えもせず減りもせずで去年となんも変わってないし、もういいかと。
ワタクシ一人がいくら張り切ってもしょうがないんですわよ。
なんで、私が管理している所だけゆるくやってますわ。
これから玄関やろうかしら。
この程度のゆるさなら大掃除をやってる風でもないな。気分が楽よ。
ランキングに参加しています。
よろしければポチッとして下さいませ。
[ 2009/11/25 15:13 ]
戯言 |
トラックバック(-) |
コメント(0)
先日と言ってもちょっと前ですが、石けん洗濯で肝になるのはすすぎだと
書くだけ書いて肝心な事を書いてないですな。
意地の悪い書き方でした。すみません。
今日も長文ですわ。
石けん洗濯で一番大事な事は洗濯物の汚れにあった石けんの量で
洗濯物にあった水の量です。
この石けんの量は住んでいる所の水質でかなり変わります。
袋に書いてある規定量は参考にはなりますけどあてにはなりません。
後は石けんを良く溶かして泡立てる。
液体石けんはすぐに溶けると思われがちですが溶けませんで~
ちゃんと溶かすにはそれなりに時間が掛かります。
液体の合成洗剤もしかりです。
ミクシーのコニュでも洗いが上手く行ってれば臭いもなく石けんカスも
つかないはずだとなってるんですが・・・・やっかいですな。
アワアワ洗濯になってるのにどうしても上手く行かない方はいらっしゃらないですか?
赤星さんが石けんで洗濯するには2槽式と力説してらっしゃいますが
そう簡単に買い変えられる物でもないですし、
いくら大きめの2槽式でも脱水槽は小さいですな。
肌がけや毛布、ホットカーペットカバーなんかが入るとは思えないし。
全自動には全自動の良さもありますし。
ならば、全自動でちゃんと洗ってやろうではないかとオタク度満載で
試行錯誤。
私が困ったのは石けんカス。金属石けんではなくて酸性石けんのほうです。
ここに詳しくあります。
http://www.live-science.com/honkan/qanda/basic13.html金属石けんの方は洗濯物に粉が付くような状態になるようです。
私はこのような仕上がりになった事はありません。
私が困っていたのは酸性石けんのようです。
石けんはアルカリ性なのでこの酸性石けんと言う言葉は面白い。
酸性石けんとは洗浄力のない石けんの成れの果てです。
食器洗いをして入る時にこの酸性石けんが出来ると手がペタペタになって
非常に気持ち悪いです。
どうして、アワアワの状態で洗濯物の量も少なめにしてるのに
これがつくのかほとほと嫌気がさした事があります。
そんで、2槽式。
我が家の洗濯機と2槽式の違いをちと検証。
我が家の洗濯機は古いので弱いながらも攪拌力はありそうです。
それも最長時間で回してるし、最後までちゃんと泡も残ってる。
洗濯物も入れすぎではない、
その時はかなりムキになってましてな、いちいち体重計で計ってたわ(笑)
いまはしませんわよ。
次は濯ぎ。
濯ぎの最中を覗いて見る。我が家の洗濯機は古いので
回ってる最中でも蓋が開くんで眺められます。
結構な石けんカスが浮いてます。
2度目の濯ぎも・・・・
この後しばらく、石けんの量を増やしたり注水濯ぎにしてみたり
いろんな事をしましたが。
あっけなく解決しました。
脱水です。脱水。2槽式の洗濯機は洗いが終わったら脱水槽に移して結構しっかり脱水しますな。
子供の頃冬にこの洗濯物の移し変えを頼まれる事が1番嫌やったなぁ・・
今も嫌ですけど。
あのですな、我が家の洗濯機。
洗いからすすぎに移る時の脱水がものすごくいい加減です。
排水してちょっと脱水しておしまい。
脱水後の洗濯物から水が滴ってます。
石けん水が少ない布地に水を掛けるわけですから
見事に石けんの用を果たせない酸性石けんが出来上がり
その酸性石けんが洗濯物全体に回ってた模様です。
やれやれですわ。
どうも上手く行かないと言う方は、
ひょっとしたらこう言う事態に陥ってるのかも知れません。
その後も、色々とやってみたんですが
今は石けんを最大限に攪拌し洗濯物を入れて回し、
脱水3分。はじめは6分にしてたんですけど。今は3分。
その後、すすぎから脱水と2回ボタン押してます。
我が家の洗濯機、ほんまに腹立ちまっせ!!!
1連の作業をする時の洗いからすすぎの前の脱水はものすごくいい加減なのに
洗い、脱水と設定しその後すすぎ脱水となると
すすぎを中々感知せず、排水の作業からもう1度脱水その後すすぎと
ものすごく頭の悪い事になります。そんで、脱水が丁寧・・・なんで???
まぁ、お古いし。愛着もあるんで許しますが時間が余計に掛かります。
ワタクシなんで洗濯機ってなんでそんなに時間が
掛かるんやろうと思ってたんですが
容量の大きい洗濯機は水が溜まるのにえらく時間が掛かるんですな。
トータルで20分位は水を溜めるのに掛かってますわ・・・
私は洗濯は夕方から回すのであんまり苦にはなりません。
朝やる方は手間が増えるかも。
この方法はちょっといい事もありましてな、少しぐらい洗濯物を
入れすぎても不具合が出にくいのです。
今はまったく臭いも白いモヤモヤもつかなくなりました。
我が家は金属石けんの方の石けんカスで困った事になった事がないので
そちらの方は残念ながら分かりません。
同じような悩みをお持ちの方がいらっしゃれば参考になれば嬉しいです。
ランキングに参加しています。
よろしければポチッとして下さいませ。

毎日だらしなく寝てばかりで食欲は尋常でなく至って平和に過ごされております。
18歳だとよ~
人なら90歳。
この方、白内障にもなってないし、結構な速度で走られます。
病気もしないので年に1度のワクチン接種のみ。
子猫の時にはやれ肝臓が悪いだの白血病だの色々と言われましたが
全部当っておりませんでしたわ。ありがたいことです。
耳で様子伺いされてますな。

あんさん、そりゃ、いくらなんでも不細工すぎやろ!
ランキングに参加しています。
よろしければポチッとして下さいませ。
[ 2009/11/20 11:23 ]
戯言 |
トラックバック(-) |
コメント(2)
ワタクシ自分の髪が相当伸びてる事も
毛先が尋常じゃなく痛んでいる事にも気はついていたんですが
どうも美容院とやらに足を踏み入れるのが嫌でしてなぁ。
面倒臭い。
じっと座って居られませんし、いろんな物をぬり付けられるのも嫌でして。
むかしは我慢と言う事が出来たのですが、今は・・・嫌なもんは嫌だぁ~~
夏の間はいつもお団子にしてたんで、長い方が都合がいいし
髪の量が増えてくれば自分で減らしとやってたんですが。
もういい加減長すぎて鬱陶しいしそろそろ行くかと心を決めたんですが。
昨日、酔った勢いで自分で切ってしまった(笑)
20cm程切りまして全体にレイヤーまで入れて、鏡に後姿を映してみたんですが
ひゃはは、自分で切れるやん~~~
まぁ、一応その道のプロでしたからなぁ。
どうも後ろは難しいぞと考えてたんですが、ある程度の長さがあれば自分で出来るわ。
ちなみに20cm程切っても肩甲骨の下位です。
どんなけ伸びとってんって話ですな。
いつの頃からか何となく自分の言葉で書けなくなって来て、
つい放置・・・・
スミマセン事です。
長く続けると自分の言葉で書けなくなってくるとはよく聞きますが
自分もそうなるとは。
石鹸記事なんぞを書けばB型気質のためか
ついつい理屈っぽくなりますしな。
自分で読んでてほんまに理屈っぽい奴だなぁ(笑)と思うし、でも、
ちゃんとした事を書かねばと気合は入れないとで、困った事に(笑)
基本いい加減なんで、現実の自分とのギャップに大笑いだわよ。
まぁ、この方は大して賢くもなくいい加減なお人よと
思いつつこれからも読んで下さいまし。
ランキングに参加しています。
よろしければポチッとして下さいませ。
[ 2009/11/20 01:19 ]
戯言 |
トラックバック(-) |
コメント(0)